ヒートショックとは?
暦の上では立春とはいえまだまだ寒さが厳しい季節です。寒い日には、ゆっくりお風呂につかって冷えや疲れを癒したいものですが、そこで気を付けたいのが急激な温度差からくる「ヒートショック」です。
「ヒートショック」は気温の低い屋外から暖かい屋内への移動や、暖かい部屋から寒い部屋への移動など、急激な温度変化によっておこる健康被害です。
どんな時に起こる?
例えば、お風呂に入ろうと暖かい今から寒い浴室へ移動し、熱い湯船につかると、体は急激な温度変化にさらされ血圧が上下に大きく変動します。血管が収縮すれば、心臓はいつも以上の力を使って全身へ血液を送り出そうとするため、血圧は急上昇します。
血圧が急上昇した直後に熱い湯船につかれば、血管は拡張して血圧は急降下するため、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血など深刻な疾患につながりやすいのです。
ヒートショックの予防策
環境の温度差を減らすことがポイントです。特に温度差を感じやすい【浴室】での対策として下記①~④があげられます。
①脱衣所にも暖房器具の設置や入浴前にお風呂のふたを開けたり、浴室内の壁に温水シャワーをかけて、蒸気で浴室全体を温めておく。
②いきなり湯船につからず、シャワーやかけ湯で徐々に体を温めてから湯船に入りましょう。
③熱めのお湯だと心臓に大きな負担がかかるので、湯船の温度はぬるめ(41℃以下)に設定をして、長湯を避けるようにしましょう。
④脱水を避けるため、入浴前後にはコップ一杯分の水分補給も忘れないように心がけましょう。
屋内の温度差でも起こる「ヒートショック」。まだまだ寒いこの時期を元気に乗り切りたいですね。
免疫力を高め体を守りましょう!
「ヒートショック」対策だけでなく、普段の生活で重要視されるのが「免疫力」。免疫力を高めておくこともこの時期大切なポイントの1つです。そこで免疫力をサポートしてくれる商品をご紹介!皆さまがより健やかな毎日を過ごせますように。

