日常の姿勢が原因?!
年末年始のお休みでリラックス出来たのもつかの間。
日常に戻ると、また疲労が蓄積されて体のあちこちに不調が現れてきます。特に、身体の悩みの上位に入る「腰痛」は、日常の姿勢が原因で様々な不調のきっかけになります。
「腰痛」は同じ姿勢のままの状態が続くと引き起こされやすく、日常的に長時間ソファーに座ったままであったり、仕事でも長時間のパソコン作業やデスクワークなど、違和感や痛みを誰でも一度は感じたことがあるのではないでしょうか。
凝り固まったお尻と腰回りをほぐし腰痛対策を!
腰痛対策として、同じ姿勢の状態で凝り固まった特にお尻・腰回りの筋肉をほぐすことが大切だとされています。そこで、誰でもすぐに、毎日少しの時間で行える簡単エクササイズをご紹介。
いつでも・どこでも出来る!簡単エクササイズ!
■座ったままでも出来る!腹筋を鍛えましょう。
①片足を上げて10秒キープ ▶ ゆっくりおろす
②もう一方の足も同じように上げて、10秒キープ ▶ ゆっくりおろす
③①と②を8回繰り返し、10秒キープできるようになったら、秒数や回数を増やすと良いでしょう。
■若々しいたち姿勢を保つ
両足に均等に体重がかかり、背骨はまっすぐ上下に伸びて、頭もまっすぐに支えられていることです。正しく立つためには、足裏全体で床を踏みしめるように、腹筋を意識して、下腹が前に出ないように気を付けましょう。
■膝を股関節よりもほんの少し高くをキープ
足元に雑誌を重ねたものなど、足の高さを上げる物を用意します。股関節と膝頭がほんの少し高くキープし、足の裏をしっかりと床につけてみましょう。腹筋に力が入りやすくなり、腰痛予防になります。
エクササイズだけでなく、座り方などを工夫したり、見直して同じ姿勢の状態になるのを改善してみましょう!